※令和4年度第76回栃木県芸術祭の要項が出来次第掲載します。
文芸賞の作品を下記のとおり募集します。
募集部門 | 創作・随筆・詩・短歌・俳句・川柳 |
---|---|
応募基準 応募条件 | 応募基準・応募条件・原稿用紙の使い方はこちらをご覧ください。 |
応募資格及び条件 | 高校生以上の県内在住者・勤務(通学)者・勤務(通学)者・文化団体に所属している者及び本県出身者。作品は未発表のものとします。 |
応募料 | 1部門 2,000円、ただし高校生は1,000円。(郵送の場合は定額小為替) |
賞 | 文芸賞 各部門 1点以内 副賞 30,000円(創作部門 50,000円) 準文芸賞 〃 2点以内 〃 10,000円 文芸奨励賞 〃 5点程度 U25賞 〃 1点以内 ※25才以下の方を対象とした賞 |
作品講評 ※新型コロナウィルス感染拡大の状況を考慮し中止いたします | 出品作品を対象とした各部門審査員による作品講評会を行います。 各部門審査員から直接講評を聞くことができますので、審査結果にかかわらず応募者の皆様は是非ご参加ください。 創作 8月28日(土)10時00分 俳句 9月12日(土)13時30分 短歌 9月 4日(土)10時00分 詩 9月11日(土)10時00分 川柳 9月11日(土)13時30分 会場 とちぎボランティアNPOセンター ぽ・ぽ・ら(宇都宮市昭和2-2-7) |
応募締切 | 令和3年7月19日(月)同 |
応募方法 | 下記応募先へ郵送または持参(平日8時30分~17時まで。12~13時は除く) |
応募先 | 〒320-8530 宇都宮市本町1-8 栃木県総合文化センター内 栃木県文化協会事務局 TEL:028-643-5288 FAX:028-643-5296 |
その他 | 作品募集要項は、県文化協会・県内各市町文化行政主管課、図書館、公民館、生涯学習センター、市町文化協会事務局等にあります。(入手が困難な方には要項を郵送いたします。お電話でご連絡ください。) 入賞者の発表は8月下旬、本人あてに通知するとともに、新聞や県ホームページ等で発表いたします。 表彰式は、12月9日(木)栃木県公館で行います。 |
要項 | 第75回栃木県芸術祭文芸賞要項(PDF) ※令和4年度の要項が出来次第掲載します |
・作品の搬入受付、審査等については予定どおりの日程で行います。
・県立美術館で開催の洋画・彫刻・工芸部門の展覧会については、下記のとおり会期を短縮し、緊急事態措置解除後の10月1日から一般公開を行う予定です。
・洋画・彫刻・工芸部門の批評会については、中止といたします。
募集部門 | 日本画、洋画、彫刻、工芸、書道、写真 |
---|---|
出品資格及び条件 | 高校生以上の県内在住者・勤務(通学)者・勤務(通学)者・文化団体に所属している者及び本県出身者。作品は未発表のものとします。 |
出品料 | 1部門4,000円(高校生は2,000円) 彫刻・写真部門は2点出品可 |
賞 | 芸術祭賞 各部門とも1点以内 副賞 50,000円 準芸術祭賞 各部門とも2点以内 芸術祭奨励賞 各部門とも若干 U25賞 各部門とも1点以内(25歳以下を対象) |
会期及び搬入について | (1)書道部門 会 場:栃木県総合文化センター 入場無料 会 期:令和3年10月30日(土)~11月9日(火) 無休 搬入(提出)期限 9月21日(火)表具店締切(まくり審査のため) (2)洋画・彫刻・工芸部門 会 場:栃木県立美術館 入館料260円 会 期:令和3年9月25日(土)~10月7日(木) 期間中の月曜日は休館 会 期:令和3年10月1日(日)~10月7日(木)(4日(月)は休館)に短縮 搬入日:洋画・彫刻・工芸 令和3年9月18日(土)・19日(日) 10時~15時 (3)日本画・写真部門 会 場:栃木県総合文化センター 入場無料 会 期:令和3年10月30日(土)~11月9日(火) 無休 搬入日:令和3年10月23日(土)・24日(日) 10時~15時 |
問合せ先 | 〒320-8530 宇都宮市本町1-8 栃木県総合文化センター内 栃木県文化協会事務局 TEL:028-643-5288 FAX:028-643-5296 |
その他 | 作品募集要項・応募票は、県文化協会、県内各市町教育委員会、公民館、生涯学習センター、市町文化協会、 県立美術館、総合文化センター及び画材店等にあります。 ※表彰式は、12月9日(木)栃木県公館で行います。 ※新型コロナウイルス感染の感染状況により、中止または変更することがあります。 その際に出品料の返金はできかねます。 |
関連資料 | 第75回栃木県芸術祭美術展募集要項(PDF) |